
出張に行くため、久しぶりに電車で通勤したある日のこと。
ひょんなことから、仕事終わりにうどん好きの姉さんと待ち合わせることに。
条件はお酒が呑めるうどん屋さんw
◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
夕方に待ち合わせたのは、茨木にある「ひだりうま」さんです。
うどんも美味ければ、お酒もアテも一級品のうどん屋さん。
姉さんとは以前こちらで宴会をしたときにご一緒しました。

右側面に黒の煙突があるうどん屋さん。
食らうンジャー師匠は、お店を「ひだりうま」から、「右煙突」へ改名を推奨。
これでまた、師匠の出禁のお店が増えましたよ(笑)
■水茄子
奥のテーブル席を奨められましたが、目の前に水茄子マウンテン状態のカウンターで。
姉さん曰く、大将や女将さんとお話ししやすいからですって。
注文がすぐ通るからじゃないの?(≧m≦)プッ
■ビールで乾杯
まずはビールで乾杯しましょう♪
大将と女将さんは私たち2人を見て、当初はちょっと戸惑っておられましたが、純粋なうどん仲間ですよ。
仕事も何かと共通する部分があるので、色々と話が合うんです。
※今夜のおすすめ(黒板メニュー)
なるほど、カウンター席の目の前におすすめメニュー
奥のテーブル席なら見づらいでしょう。
やはり、この席が正解かな。
■白えびの天ぷら
まずは、希少な白えびの天ぷらからいただきましょう。
海老ラーとしては、欠かすことが出来ないアテですよ。
海老は白でも赤でも美味いよねw
■芋焼酎 萬年の雪
姉さんは、早くも芋焼酎にチェンジ
ひだりうまさんは、お酒の種類も多いのよね。
あっ、念のために言っときますけど、姉さんと言っても正確には私よりお若いですからね!
■湯葉、筍、わらびの天ぷら
天ぷらシリーズ第2弾
筍(たけのこ)がシャキシャキ
それ以上に、わらびが美味しいと言われてましたケロw
※日本酒メニュー(一部)
ひだりうまさんでは、特に日本酒は自らの目と足で仕入れるなど、凝りに凝っておられます。
聞くところによると、大将も女将さんもお酒が大好きだそうです。
なので、大阪では滅多にお目にかかれないような希少なお酒などもあるのよね。
■鼎(かなえ)長野
■翠玉(すいぎょく)秋田
■亀齢(きれい)広島
■栄光富士ザプラチナ山形
とまあ、色んな日本酒をいただきました、姉さんが(笑)
もちろん、私も少しいただきましたよ。
ただし、どれが希少なのか全然知識がないので、困ります。
■胡瓜の漬物
アテはあっさり系なら、お漬物でしょう。
シャキシャキした食感の胡瓜は特に大好き。
でも、本当は茄子の漬物が食べたかったw
■ピリ辛たこぶつ
中でも、特に私が気に入ったアテはこのたこぶつ
コチュジャンの甘辛さで味付けされ、これが絶品なのよ!
初めて食べましたが、大満足でした。
※うどんメニュー(一部)
では、そろそろ〆のうどんとまいりましょう!
麺探偵たるもの、今回はうどんを食べないとねw
今夜は冷たいうどんが食べたい気分。
■ふわふわ鯛ちくわ天ぶっかけ
私の選んだのは、鯛ちくわ天ぶっかけ
シンプルで、〆らしくていいでしょ。
鯛ちくわ天は別盛りでございます。
■うどん
うどんは、大将が気をきかせてくださり、いつものように切りたての麺
冷たいうどんにすると、レベルの高さが如実に分かるのよね!
この日のうどんは激ウマですやん!!
■鯛ちくわ天
ちくわ天から望むショット(笑)
一応、師匠に敬意を表して撮影してみましたw
■生醤油うどんに刻み揚げをトッピング
これは姉さんのチョイス
トッピングされた刻み揚げが実に立派ですなあ。
でも、それ以上にうどんの美味さに改めて驚いておられましたよ。

ごちそうさまでした!
「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、17:00-22:00
close:月曜日、日曜日の夜
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

遂にこんなものまで出題にするぐらいネタが尽きたかなw
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
天ぷらも旬の物って感じで素敵です。