
前回の「うどん 千代」で宴会した同じ週の日曜日
またしても、うどん仲間の会があったので、お出かけして来ました。
今回は、うどん屋さんで日本酒を楽しもうという趣旨の集まりです。
◇麺屋 爽月(粉浜)
会場となったうどん屋さんは、ご存知「麺屋 爽月」さんです。
もちろん、この日も電車を乗り継いでやってきました。
15時スタートという珍しい時間帯になります。

黒板を使っての「麺切れ」告知。
アイドルタイムなので、一般のお客様がいらっしゃらないという利点がありますね。
そろそろ集まっておられますので、入りましょう。
※カウンター席
対面式での飲み会ではなく、並列式です。
「新しい生活様式」ならぬ、これが「新しい宴会様式」になりそうですねw
適度な距離を保ちながら。
■スパークリングサングリアVIVA

乾杯ドリンクは、今、関西のうどん界でおなじみのお酒
甘めのワインで、一気飲みw
■枝豆
枝豆兄さんが喜ぶ枝豆ちゃん
いつもなら、ビールのお供っぽいアテです。
ですが、この日は日本酒ですよ。
■森嶋
まずはこちらから。
日本酒に詳しくないので、列記のみ。
勝手に驚くなり、納得するなり、お好きにどうぞ(笑)
■フレッシュサラダ
新鮮な野菜が入ったサラダ
これは食べた記憶がないなあ(汗)
■亀泉(純米吟醸原酒)
こちらは、酒豪の女史さまの差し入れ
さすがに、差し入れするものが違いますなあ(^^♪
やや濁りのあるお酒です。
■突き出し
こちらが突き出し。
「付き出し」ではなく、「突き出し」が正解です。
一番右にある四角くて黄色い物体は、お隣さんにくれてやりました(笑)
■菱湖(りょうこ、純米吟醸)
どこか影のある女性の名前のようなお酒
そんな風に思うの、自分だけかな(汗)
■出汁巻き
出ました、うどん屋さんが作る出汁巻き!
今回のお料理は、完全にお任せでございます。
■十六代九郎右衛門
十六代九郎右衛門です。
長野県のお酒で、これは初夏限定のお酒のようです。
■伊勢海老

大きな伊勢海老の調理を実演
参加者から「海老ラー!」の声がかかる。
私の海老好きも有名になってきましたw
■雄町 楯野川
山形のお酒、楯野川
雄町とは、岡山生まれの米の品種ですね。
■鶏肉料理
店主のトントンさんが済まなさそうに運んできた。
これ、なーに?
■花陽浴(はなあび)
花陽浴と書いて、「はなあび」と読みます。
非常に評価の高い日本酒ですね。
■天ぷら
またしても、店主が済まなさそうに持ってきたw
アスパラの向こうに、天敵が・・・(-_-;)
■不動
千葉の純米大吟醸、不動です。
かなり、酔いが回ってきました。
■ぶっかけうどん

うどんを食べずに帰れないメンバー
冷たいぶっかけうどんをいただきましょう。
酔っぱらっても、うどんはうまうま~!
■59Takaciyo seasonⅡ
日本酒もこれで〆ましょう。
新潟県の高千代酒造の赤色ロゼ
※トントン大将
お世話になったトントン大将
いつもは車での訪問ですが、今回は久しぶりの電車
滞在時間4時間で、かな~り酔っぱらいました。

ごちそうさまでした!
「麺屋 爽月」
大阪市住之江区粉浜2-11-3
☎06-6606-8092
open:11:30-15:00、17:30-20:30
close:木曜日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
横並びでって仕方ないですが面白いです。
伊勢海老はエビラーの最高峰メニュー!?私も大好物です。カニ以上!
次回のお店では探偵さんの足元カットが見たいです。
私も同じカット撮るつもりで行ったのですが。。。