
8月28日(金)、遅い夏休みをいただき、何をして過ごそうかと夫婦で検討。
結果、久しぶりに滋賀県に遠征ドライブへ。
長男が彦根の高校で野球をやっていた頃は、毎週通っていたのが懐かしい。

大津までは高速道路を使い、そこからは下道でのんびりドライブ。
琵琶湖の湖岸を走る「湖周道路」は、信号も少なくて快適です。
休憩しながら約3時間で到着、マイカー「うどん号」君の燃費は18.7km/Lと優秀でした。
◇うどん馳走 山石土平(長浜)
彦根、米原を越えたところが長浜市。
長浜城の近くにあるのがこちらのお店です。
開店(午前11時30分)の15分ほど前に到着しました。

店舗横にある駐車場ですが、すでにあと2台のみ。
さすがは人気店ですね・・・名前を書いて待ちましょう。
こちらの店主は毎年、梅田で行われる「新麺会」にも来られています。
※カウンター席
開店と同時にたくさんのお客さんが呼ばれて店内へ。
私たち二人は、カウンター席に案内されました。
お店には、その他、テーブル席や小上がりのお座敷もあります。
※メニュー


もともとは長浜市役所で30年間務めた公務員出身の店主さん。
色んなことが後押しして、こうしてうどん店主に転身されました。
私は、そんな異色の経歴を持つ店主さんのブログを開店前からずっと閲覧させていただいています。
■野菜天ぶっかけの大盛り(980円+100円)
8月限定のメニューや、金曜限定のカレーうどんも魅力的。
でも、初訪問ということもあり、ここはレギュラーの「野菜天ぶっかけ」をチョイス。
大盛りの100円は、ラインクーポンの大盛り無料サービスを利用したので実質無料。

綺麗なトルネードですね。
うどんは大将が、天ぷらは女将さんがメインで担当。
その他、たくさんの女性スタッフがキビキビと動いておられました♪
■野菜の天ぷら


サクサクに揚がった野菜の天ぷらです。
大好きな茄子天にカボチャ天
最後の舞茸天は、秘書から進呈を受けました。
■うどん

弾力がありながら、喉越しもいいうどん
タイプ的には、女性がいかにも好みそうな美味しいうどんです。
なるほど、人気が出るわけですね。
■舞茸天ぶっかけ(1,030円)
こちらは秘書が食べた「舞茸天ぶっかけ」です。
大きな舞茸天が3つも入ったうどん。
量が多くて、舞茸天のひとつをお手伝いしました。

ごちそうさまでした!
「うどん馳走 山石土平」
滋賀県長浜市公園町3-19
☎0749-53-4639
open:11:30-14:30
close:木曜日
せっかく長浜まで来たので、少し観光して帰りましょう♪
もう少しお付き合いください。
※商店街
長浜駅の近くに車をとめて散策
こちらがメイン商店街です。
何故に歌舞伎?
※海洋堂フィギュアミュージアム
フィギュア好きな人はよくご存知の「海洋堂」さんのミュージアム
もともとは、私の住む門真市に会社があるので、よく知っていました。
中を覗いてみると・・・
※フィギュアの数々(見本)

こんな感じですね。
商品自体の撮影は出来ませんが、見本は可能と聞き、パチリ!
私はフィギュアはよく分かりませんが、結構なお値段ですね。
※水とめたろかグッズ
滋賀県民が周囲からイジられた際の決め文句がこちら。
「水とめたろか!」(笑)
たしかに近畿の水瓶である「琵琶湖」をお持ちですからねw
※のっぺいうどん

商店街にあった老舗のうどん屋さん。
以前に来た時も写真を撮った記憶が・・・(;^_^A
今回も食べれず。
※黒壁ガラス館
黒壁スクエアの代表的な建物がこちらの「黒壁ガラス館」です。
中にはたくさんのコップやガラスが販売展示されています。
もちろん、見るだけなら無料ですよw
※黒壁オルゴール館
カップルで人気のオルゴール館。
※96(くろ)カフェ
黒壁を意識した「黒いソフトクリーム」が人気のカフェ。
※かき氷
ぶんぷく餅のお店で、かき氷をいただきました。
生き返った~
※道の駅近江母の郷(米原)
帰りに立ち寄った道の駅「近江母の郷」
※茄子
茄子ラーだけに、茄子の存在が気になるw
4本も入って80円って、安くね??
もちろん、買ってもらいましたよ。
※白茄子
さらに帰り道、こんな茄子を見つけました。
大根かと思ったら、「白い茄子」
初めて見ました。
お・し・ま・い
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

折り紙のあるうどん屋さん・・・
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
やっぱ遠いです💦
当時は青春18きっぷ利用だったと思います。
黒壁スクエア行った時はラーメン屋に行きました。
商店街の歌舞伎は長浜曳山まつりの子供歌舞伎が所以ですね。
次回のお店ですが壁が見慣れないから新店の方?