
いつぞや、自転車で麺活中に見つけたお店。
前を素通りした後、「・・・ん、待てよ。」と、急いで引き返しました(笑)
マークしていたお店に、今回ようやく訪問してきましたよ。
◇中華料理 平安(野江内代)
最近、町中華ネタが増えてきました。
俺たちの聖域、町中華・・・
誰も1軒や2軒は、自分の好みの町中華があるはず。

食品サンプルこそありませんでしたが、深紅に輝くこの暖簾w
何処のお店でも使えるオールラウンド仕様。
これぞ、町中華の証です(笑)
※テーブル席
この日は秘書を連れてのランチ訪問。
13時を大きく過ぎていても、カウンター席は先客で占められている。
地元客で人気のようですね。
※メニュー
ラーメン340円、大人の義務教育(633ml)のビール大ビン550円。
お値段がすべて3桁の構成は、町中華ならではですね。
このほか、定食類は壁をご覧ください。
※壁メニュー

やたら、横幅のあるデカい壁メニュー
高齢のお客さんへの配慮かも。
私は今でも老眼は一切なく、全然大丈夫ですよ。
※店内のようす

イスの破れは、真っ赤なテープで補修済。
エアコンのホースも同じ真っ赤なテープがぐるぐる。
見た目を気にしたら負けの構図ね(笑)
■カツライス(730円)
何の予備知識もなく、面白そうなメニューの「カツライス」をオーダー。
これって、「トンカツ定食」ちゃうん???
秘書の推理によると、中華スープがつくのが「トンカツ定食」で、スープなしが「カツライス」。
※一返会活動
なるほど、そういえば、「トンカツ定食」は「カツライス」よりも100円ほど高かったわ。
しかし、トンカツにかかるソースはどうよ!!
町中華の辞書に「デミグラスソース」という言葉など無い?(笑)
■付け合わせの野菜
トンカツの付け合わせは、定番のキャベツとキュウリ。
もちろん、ドレッシングなど要らぬ。
男は黙って、マヨネーズで食うべしw

なかなかの肉厚のトンカツ。
噛めば噛むほど、旨味が炸裂。
けれど、やはりスープ類はほしかった(汗)
■餃子2人前(200円×2)

たのんでいた餃子2人前が出来てきた。
1人前5個と少なめやけど、200円はかなり安い。
しかし、この盛り付けには笑うしかない・・(;'∀')
■フライ焼きそば(530円)
こちらは、秘書が注文したフライ焼きそば。
麺が見えないぐらいに中華餡がかかっています。
味はまずまずといった感じ。

注文を聞きに来るお母さんは、厨房の勝手口から外に出たと思ったら・・・
(偶然)お客さんと一緒になって、出入口から入ってきたのには驚いた。
この時期なので「換気」には役立つが、この出入りパターンを見たのは初めて(汗)

ごちそうさまでした!
「中華料理 平安」
大阪市都島区内代町1-1-7
☎06-6954-5875
open:11:30-21:00
close:日曜日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
私もお気に入りの町中華があったのですが、すでに廃業されました。新規開拓したくなってきましたよ。
次回のお店ですが、最近少ない食品サンプルのあるお店。
でもこの画像のお店が見つからない。。。