
病気で休まれていた大将が元気に復帰されたと聞き、駆け付けました。
この日は秘書も同行させました。
そのお店は、もちろんこちら。
◇手打ちうどん 紅屋(滝井)
ピークを避けて、13時過ぎにやって来ましたが、店内満員。
10分ほど外待ちになりました。
流行っていることは嬉しいことです。
※店内のようす
女将さんに案内されて、テーブル席へ。
「入院でしばらくお店を閉め、ご迷惑をかけました。」と丁寧なご挨拶。
何より、元気になられたことが一番ですよ。
※壁メニュー
和レーもまだありましたが、狙いは真ん中のひやかけですよ。
恐らくこの一杯が、私の今年最後のひやかけになるかな。
ミニちらしも楽しみなり♪
■スダチひやかけ+ハモ天+ミニちらし(1,180円)
ひや~、色とりどりで美しい!!
「刻み大葉」はNGでしたね、と最初から除外してくれました。
本来なら、ミニちらしに乗ってくるのかな。
■スダチ
「スダチひやかけ」と言えば、輪切りにされたスダチがうどん一面にのってくるのが大半です。
でも、紅屋さんの「スダチひやかけ」は別出しで、スダチは自分で絞るタイプ。
さすがですね~!種がきれいに取り除かれていますよ。
■イリコが乗ったひやかけ
中央にイリコちゃんが乗っています。
イリコが乗る、・・・ん!イリコ、イルカ・・・
昔、「イルカに乗った少年」という唄があったのを思い出しましたwww

伸びがいい絶品うどん!
それに加えて、繊細さも感じちゃう。
やっぱり、たまらん好きやわ~
■ハモ天
肉厚のあるハモ天ちゃん
和レーでもいただきましたが、相変わらず激ウマ~
贅沢さを感じます。
■ミニちらし(小海老と沢庵Ver.)
海老ラーが泣いて喜ぶ小海老たっぷりのミニちらし。
しかも、何と沢庵が刻まれて入っていました。
珍しい具材ですが、相性抜群であっという間に完食。
■ひやかけ出汁
イリコを感じるひやかけ出汁も、めちゃくちゃ美味しい。
目を閉じて、一人の世界に浸りながらいただきました。
あっ、忘れてた。目の前に座る秘書の存在・・(≧m≦)プッ
■ちく玉天ぶっかけ(920円)
その秘書は、また牛肉かと思いきや、この日はシンプルに、ちく玉天のぶっかけを選択。
うどんももちろんですが、イリコが効いたぶっかけ出汁がめっちゃお気に入り。
帰りに車まで、このぶっかけ出汁の美味さを連呼されてましたw

ごちそうさまでした!
「手打ちうどん 紅屋」
守口市紅屋町5-4
☎06-6991-6252
open:11:30-15:00、18:00-20:30
close:月曜日、水曜日、金曜日(当面)
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

この施設からすぐのところにあるうどん屋さんへ。
所在地だけでも分かるかな。
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
酢橘が別盛だと映えませんが好印象。
ミニちらしは大葉が沢庵に変化したのかな?
次回のお店ですが、あきんど定食?
お土産にバームクーヘン良いですねw