
さあ、仕事を終えて、今宵のお店を考える。
臨時休業で振られるのが一番怖いのよ。
安定して、夜営業が行われているお店でないとね。
◇釜揚饂飩 詫間(恵美須町)
私の知る限りでは、来店者を常に裏切らない「鉄人級」のお店。
休んでも、月に2日ほどかな。
夜営業はもちろん、今どき通し営業というのが素晴らしすぎます!!
※カウンター席
それに、お店の名前の「詫間」に親近感がありまくり。
私の父親が生まれ育った町が、香川県三豊市の詫間町なのでね。
久しぶりに帰省したくなるなあ。
※メニュー(一部)

ここに来たら、カツカレーうどんかカツ丼が食べたくなる。
いやいや、ワンパターンはダメダメ。
今日は違うメニューにしてみましょうね。
■辛味豚バラつけ麺の大盛(900円+大盛100円)
こちらで初めて、「つけ麺」を選んでみました。
先日、新大阪の「ゆうすけ」さんで食べたつけ麺を思い出します。
今夜はひと捻りして、うどんを温麺にしてみました。
■うどん(大盛)
もちもちの温うどんの大盛です。
満員電車並みに、ギューギュー詰めですね。
美味そう。
■つけ出汁
お~!!辛そうなつけ出汁!
茄子が入っているので、担々麵かイタリアンに見えなくもない赤さ。
見てるだけで、早くも額から発汗・・(* ̄m ̄)プッ
■豚バラ肉
つけ出汁を割り箸でくぐらせると、大量の豚バラ肉がヒット!
辛味も付いて、めちゃくちゃ美味し。
やっぱ、豚よね~
■Wなす
なす君、また会ったね。
君はどうして、そんなに美味いんだい?(笑)

つけ麺はうどんによって、つけ出汁が冷めていくのがやや難点。
けれど、今回は熱いうどんにしたので、いつまでも冷めない。
いいね~

結構な辛味なので、汗が出まくり・・・(オー汗)
でもね、紙エプロンのおかげで、安心して食べれました。
カレーうどんでもないのに、こういう心配りが大切なのよね。
■出汁割り
最後に大将自ら、出汁割りを運んできてくれました。
「飲み過ぎにご注意を!」
高血圧対策で、私が全汁を避けていること、ご存じのようですねw

ふふふ、優しい出汁で割ったら、全汁しちゃうの当然でしょ!
罪な人だなあ(笑)

ごちそうさまでした!
「釜揚饂飩 詫間」
大阪市浪速区下寺3-1-14
☎06-6630-8220
open:11:00-21:00
close:不定休
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

ここもネタ切れ近し(汗)
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
なるべくお店を開ける理由も解ります。
通し営業でほとんど休まないお店があると安心感があって有難い!
難波でお買い物して遅くなったらここが浮かびますからねw
辛味豚バラつけ麺惹かれますね。次回これにしようかな。
次回のお店ですが周年とUP日を合わせましたね!