fc2ブログ
~美味しいうどんの調査、引き受けます~
カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )
プロフィール

麺探偵

Author:麺探偵

うどんが大好き!ちょっと珍しいお店も調査に伺います。 いいお店があれば、下のメールフォームから情報を教えてくださいませ。 コメント大歓迎ですが、誹謗中傷など管理者が不適切と判断したものや、名前の無いコメントは管理者で一方的に削除することもありますので、ご了承ください。
月別アーカイブ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

_1440649.jpg

雨の夜に麺活へGO!
普通なら、スッと入れる条件なのに、ここは違った・・(汗)
ここというのは、こちらのお店ですよ。







◇手打ちうどん ひだりうま(茨木)
_1440636.jpg

車は、いつものイオンにとめてきました。
イオンを出て、こちらに向かうなり、雨が降り始めました。
まあ、今日は外待ちもなさそうだし・・・・・ん???







_1440638.jpg

ドアの内側に数人の姿が見えますやん!
ということは、この日も待ち?
しかも雨の中、外で??・・・・・(T_T)







※カウンター席
_1440642.jpg

約20分の外待ちを経て、めでたく店内へ。
周囲はほぼ100%、美味しそうに日本酒を飲む方々ばかり。
でも、今夜の私の狙いは、ひだりうまさんで夏の風物詩的なメニューになりつつあるこれですよ!







※おすすめ黒板メニュー
DSC01611_202209022121318d6.jpg

おや、美味そうなメニューが並んでますな。
たしか、夏の休暇を利用して、北陸へ行っておられましたね。
ご当地の食材を買い付けて、お店に出すなんて素晴らしすぎます!!







■お出汁で食べる加賀野菜
_1440647.jpg

うどんが出来るまで、こちらをいただきました!
もうね、めちゃくちゃ美味いのよ。
出汁が超いい仕事をしていました。







■自家製ラー油をきかせた鶏ハラミとごぼうの大阪つけ麺の鶏ハラミ抜き+鯛ちく天(1,300円+150円)
_1440648.jpg

このメニューをオーダーするのに、無理言って鶏ハラミを抜いてもらいました。
ひょっとすると、チーズバーガーをたのんで、チーズ抜きしてもらうようなものかも?(笑)
仕方ないじゃん、僕ちゃん食べれないんだもんwww







_1440652.jpg

ただし、この出汁を作るのに鶏ハラミを入れることで、美味しい出汁が出るらしいのよね。
なので、鶏ハラミを入れたうえで炊き、最後の最後に鶏ハラミ本体を抜いてくれました。
私、鶏肉本体以外は、ほぼ大丈夫ですからね。







■大阪つけ麺
_1440654.jpg

大阪つけ麺というのは、ただのつけ麺でなく、うどん側にもしっかり出汁に浸かっているもの。
こちらは、山椒が効いたひやかけ出汁に浸かっています。
これは、唯一無二のオリジナル作品と言っていいでしょうね。







■うどん
_1440656.jpg

爽やかともいえる山椒オイルを纏った冷たいうどん。
今回も切り立てをいただくことが出来ました。
う~ん、唸るほどにめちゃくちゃ美味い!!







■ひやかけ出汁
_1440657.jpg

まずはこちらのひやかけだけでいただきます。
出汁も絶品ですが、お水を口に含むと山椒の痺れがダイレクトに分かります!
これぞ、ホントに「痺れる美味さ」でしょうね。







■鯛ちく天と加賀れんこん天
_1440653.jpg

鯛ちく天をお願いしましたが、加賀れんこん天も付いてきました。
女将さん曰く、鶏ハラミを抜いた代わりですって。
いやいや、鶏ハラミで出汁を出してもらったのに・・・m(__)m







_1440659.jpg

加賀れんこん天
面白い形状ですね。
私が住む門真もれんこんが有名ですが、このれんこんもめちゃウマ!!







_1440662.jpg

負けじと、この鯛ちく天もスーパーデリシャス!
お酒のアテでもバッチリでしょう。
これが150円だなんて、お得すぎまっせ!







_1440661.jpg

さて、うどんに戻って、そろそろラー油のつけ出汁で食べましょう。
この出汁に浸けると、また全然違うものになります。
一度で二度美味しいとは、まさにこのことでしょう。







_1440663.jpg

鶏ハラミはありませんが、ご覧のようにごぼうがたっぷり。
ラー油まで自家製にこだわるなんて、凄すぎません?
これだけ手間をかけたら、美味くないはずがないでしょう。







_1440666.jpg

迷いましたが、ひやかけ出汁をデッド飲みで全汁。
この限定、残念ながらもう終わっちゃいました。
来年の夏には、またバージョンアップして登場するのではないかな。







_1440640.jpg

ごちそうさまでした!










「手打ちうどん ひだりうま」
茨木市下穂積1丁目2-8
☎072-626-6006
open:11:30-14:30、18:00-21:00
close:月曜日と木曜日、日曜日の夜営業はなし



さてさて、次回は・・・

_1440675.jpg

京都の奥座敷、貴船の川床をご紹介しますね。





スポンサーサイト



2022/09/03 19:00 茨木市 TB(0) CM(4)
コメント
最近行列の出来るうどん屋さん増えましたねw
嬉しい気持ちと、大変だなぁって気持ちが同居しています。
ひだりうまさんのうどんを食べるのは大変ですよね。
この限定2年前に食べてビックリする美味さだった記憶があります。
以前食らう師匠が残ったつけ出汁にご飯投入する技を披露されていましたよ。

次回の貴船ですが、以前鞍馬から貴船までハイキングして良い汗をかきましたよ。貴船は涼やかで良いですよね。
2022/09/03 19:50 いちにの URL [ 編集 ]
山椒ってのはええ仕事をしますよね。
それが鶏むね肉とラー油のつけ汁にですか。
なんともご機嫌な食べ方ですねぇ。
2022/09/04 09:04 よっぱらいねこ URL [ 編集 ]
>いちにのさん
ここもスンナリと食べられなくなってきましたね。
お店にとっては嬉しいことですが、食べ歩く側はちょっと大変です(汗)
お昼はさらに凄い人なんでしょうね。
つけ出汁にご飯を投入、食べ過ぎは禁物ですからね。

次の貴船、初めて行きましたが、ホントに涼しくて驚きました。
京都の奥座敷でなかなか良かったです。
2022/09/05 07:09 麺探偵 URL [ 編集 ]
>よっぱらいねこさん
はい、山椒はいい仕事をしてくれます。
鶏ハラミと自家製ラー油のつけ汁は、なかなか奥行きのある味わいでしたよ。
2022/09/05 07:12 麺探偵 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kbtigers2.blog.fc2.com/tb.php/1615-de1be99c
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-