
週末の仕事帰りに中央環状線を南に向けて車を走らせて到着したのは、
「釜揚げうどん 桂ちゃん」です。
お店の前に車をとめれる駐車スペースがあるので、めっちゃ助かりますね~

桂ちゃん自慢の
「飲み干せる出汁」の釜揚げうどんをいただきに、久しぶりにやってきましたよ。

深夜までの営業といえば、豊中の
「空飛ぶうどん やまぶき家」さんか、樟葉の
「うどん屋 ろっか」さんを思い浮かべる探偵ですが、こちらも負けじと
深夜24時まで営業(ただし、ラストオーダーは23時15分)されている希少なお店です。


師匠にあたる八尾の
「一忠」さんと同様、釜揚げうどん1本で勝負する、これまた希少なお店です。
おたぬき(3玉)、たぬき(2玉)、豆だぬき(1.5玉)のほか、ラリーのために豆だぬきの麺少なめ(1玉)もご用意されていますよ。

同門に当たる、千林の
「山田製麺所」さんとかでもお見かけする、薬味一式でございます。
SSS(生姜スリスリ)して、釜揚げうどんが出来るのを大人しく待ちましょう。

しばらく待って、
「たぬき(太麺/2玉)」 (700円)が出来てきました。麺は太麺・細麺の選択ができますよ。

釜抜きのあつあつ、湯気の中からすくい上げたうどんは、いかがですか!

まずは、薬味は何も入れずに、飲み干せる出汁オンリーでいただくと、
もうお約束のうまさに笑顔満開w
こちらは、
「おにぎり」 (100円)です。握りたてのシンプルなおにぎりで、薬味は昆布と佃煮でいただきます。
実は、梅干が食べれないので、
梅干が入っていないことを確認することが探偵的には最重要です(オー汗)

後半は、薬味(ねぎや天かす、スリスリした生姜)を出汁に投入し、味の変化を楽しみましょう。

いや~ 飲み干せるどころか、何杯もお代わりしてしまう絶品のお出汁に感動しましたよ。
釜揚げうどんがさらに美味しい季節になってきました。寒い夜には是非いかがですか。
ごちそうさまでした!

釜揚げうどん 桂ちゃん
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

うどん好きの皆さんには、簡単かな。
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
カッコないとめっちゃ考えちゃうとこでした(^^)/
まだ好き嫌いがありましたか!
シンプルなおにぎりもいいし、好みで昆布や鰹にできるなんて魅力的ですね♪
ここの出汁は美味しいから、ついつい飲んじゃいますよね~(*^_^*)