
この今夜は、
東大阪市の瓢箪山にある、近鉄電車の駅前に広がる商店街にやってきましたよ。
車は、商店街外れにあったコインパーキングに入れました。少し歩きましょう。

商店街の駅に近い場所にあったのは、
「豊力(とよりき)」さんです。ブログでお目にかかったことが少ないお店でしょ。
政令市に次ぐ人口を誇る東大阪市なんですが、うどん屋さんの有名店はというと、逆に反比例してますよね。。。

お店に入ると、昭和の時代にタイムスリップしたような感じかな。

手書きのメニューがお店の感じによく合います。

食べれるうどんの種類も豊富ですね~

おっ!!冬のこの時期でも、ひやかけのメニューが豊富にありますやん!

こんなお店って、丼が結構美味しいんよねー

うどんすきの鍋もできますので、当然お酒もたくさん用意されています。
「天丼セット」 (
小盛りひやかけうどん付き)830円+
「ちくわ天」(単品追加)120円にしてみました。

まずは、天丼から。どうですか、このビジュアル!!

出た!
アイ・ラブ・海老ちゃん!!
天ぷらの揚げ具合は文句なし。ただ、天つゆ(出汁)が、好み以上に甘めだったのがやや残念だったかな。

ひやかけ自体は、自分の知るひやかけとは異なり、出汁が少なくて、「ぶっかけうどんの出汁うすめ」といった印象。
それより、
何よりもビックリしたのが、この麺ですよ!!
平打ち気味の麺の
食感にマジ、驚きました!明らかに
圧力釜を使ったうどんですよ。

圧力釜といえば、そう、あの
交野にある名店、「手造りうどん 楽々」さんのうどんに似てますやん!!
めちゃくちゃ伸びる様子をどう表現すべきか、悩んだ挙句、
出した結論は、久しぶりの「自撮り」(笑)
いやあ、お見苦しいものをお見せして、大変失礼しました(汗)お口直しにノスタルジックな
「ちくわ天」をどうぞ(笑)
某グルメのクチコミサイトによる評価は、それほど高くありませんが、足を運ばないと分かりませんよね!
うどんを食べて、正直驚き、にっこり笑顔でお店を後にしましたよ。
次も食べるなら、やっぱり冷たいうどんかな。頑張れ!東大阪!!
ごちそうさまでした!

さてさて、次回は久しぶりの箸休め!まちの洋食屋さんシリーズ(新)

探偵も人の子、たまには、うどん以外も食べますよ(笑) 守口市の洋食屋さんをご紹介しますね!
スポンサーサイト
でも、伸びる麺とは素晴らしい!
メモメモ・・・(笑)
伸びを自分撮りで表現するのは、「楽々」さんで私も同じ事をしましたよ。
これも親父の発想でしょうか?(オー汗)