上本町で簡単な飲み会があり、昨年は最寄の「うばら」さんにGO!
でも今年は夜営業をやめられたので、思いつく最寄のお店はこちら。
というわけで、谷町筋を徒歩で北上して、ようやく到着
◇饂飩 きぬ川(谷町六丁目、空堀)
麺切れを心配しましたが、どうやら大丈夫
厨房で忙しそうな大将の姿を確認w
店内に入ると、小グループの宴会(飲み会)で盛り上がっていました。
※テーブル席

カウンターには、ちびりちびりと呑むお客さん
こちらは日本酒にもこだわるお店です。
お邪魔をしてはいけませんので、ひとりですが、テーブル席に着席
※メニュー(一部)

出汁のうどんを食べたかったので、今夜はこれだな!
しかも、期間限定には弱い。
あっ、あの彼とはちゃうよ(笑)
◇きつねがりうどん(850円)とコロッケのおでん(250円)
暫く待って、着丼しました。
もう雰囲気が「和」でしょ。
何か、やっぱりええわ~

「きつね揚げ」と「がり(土生姜)のかき揚げ」のコラボです。
※ガリ(土生姜)のかき揚げ
物理的に圧力をかけて絞った圧搾法の油を100%使用
「赤水(あかみず)」という菜種油だそうですが、天ぷら屋さんの油を凌駕するほど良質とか。
健康志向で、消費者にとっては有難いことですね。
サクッと揚がって、こりゃあ美味い!
※お揚げさん(きつね)
お揚げさんは、甘めに味付けされており、ガリとうまくマッチします。
ここで疑問です。
お揚げは「さん」付けで呼びますよね。「君」とか「ちゃん」付けしないのは何故?
って、どうでもええわ(笑)
※中細のうどん
温のうどんということもあり、伸びは少な目ですが、その分もっちり感がありますね。
呑んだあとに、食べるうどんは出汁系がぴったりきます。
※おでんのコロッケ
こちらもおでん出汁に浸かったポテトのコロッケ
おでん出汁をしっかりと吸って美味さ倍増
「コロッケうどん」が美味しいのと共通してますね、これ。
※かけ出汁
いろんな素材が溶け出した出汁
深みがあって、美味い!!
食べ終わったころには、うっすら汗が・・・
ガリ効果ですかね。
って私、いっつも汗かいてましたわ~w

ごちそうさまでした!
「饂飩 きぬ川」
大阪市中央区谷町7-6-35
☎06-6761-7744
open:11:20~14:00、17:30~20:00
close:火曜日と第1、第3月曜の夜
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

めちゃくちゃ落ち着いた雰囲気のお店に初訪問。別の日の夜ですが、きぬ川さんの近くです!
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
美味しそう〜!!
おでん出汁に浸ったコロッケも気になります〜
って、飲んだあとのうどんが定例化してませんか!?