まだ時は8月、貴重な平日休みをいかに有効に使うか―
となると、これは普段なかなか行けない行列店にGOやね。
※第二京阪道路のバイパスロード
いつも車ですが、たまには健康のためにも、自転車で麺活しましょう。
探偵の自宅から近い第二京阪道路の側道沿いを走れば、目的のお店なんて近いし、へのカッパ!
と軽く思ってたら、軽量自転車でもなく、さらに運動不足の人間には、めちゃくちゃアップダウンがキツ過ぎ!!
誰じゃ!こんな道路を設計したんは~~!(泣笑)
◇手造りうどん 楽々(交野)
午前10時15分、
ヘロヘロになって到着しました。
余裕のポールゲットの図
もちろん、まだ暖簾も出ていませんよ。
※玄関貼り出しメニュー
おや、何々・・・ガビーン!!「本日、限定メニューでの営業」だって~
後で聞くと、この次の日から通常メニューに戻るとか。
でも、ある程度のメニューはあるのでね・・・(~_~;)
※カウンター席
1番客のおひとり様は、カウンター左端が指定席です。
そう言えば、
前回の訪問でもこちらに座らせてもらいましたね~
って、ほぼ1年前やし(汗)
※店内の(限定)メニュー

店内のメニューを見てて、あれ?と思ったことがひとつ
「卵かけごはん」と「かやくごはん」が、玄関貼り出しは200円となっていたのに、店内では100円
う~ん、どちらが正しいのか・・(?_?)(?_?)

こんなこと考えるのは自分ぐらいかもなぁと思いながら、店内をキョロキョロ
このお店も、大将を除くと全員女性ですね~
うどん界でも有数のお美しい女将さんをはじめ、大人の女性が多いお店ですよ。

ざるうどんを注文したら、まずゴマ擦りが出てきました。
これは初経験です!
ゴマを擦るのって、トンカツ店ぐらいしか記憶にないんですが・・
◇ちくわ天ざる(680円)
自転車でヘロヘロになったので、さっぱり冷たい麺にしてみました。
何度か来ていますが、初めてのチョイスですよ。
※うどん

まずは、いつものように素のままのうどんをいただきましょう。
圧力釜で茹でた麺、それも茹で立て、出来たての麺は、口の中で吸い付くような独特の食感!
やっぱり、超・ウルトラ・スーパー・めちゃんこウマ~い!!
※かやくごはん

探偵が座った席の真ん前には、かやくごはんのジャーがあって、蓋が開くとたまらん香りが―
もう、これを無視できる人間が居たら見てみたい(笑)
そうそう、この「かやくごはん」ですが、お値段は最終的に100円でした。
これって、平日の定食は100円引きなので、それが適用されて、100円で済んだのかも知れませんね。

そうそう、ざるうどんの続きね!
ゴマを擦った器にざるうどんの出汁を投入します。
回しながら入れたら、
ウルトラQみたいになりましたよ(分かる人には分かる・・笑)


薬味をたっぷり入れたつゆに、冷たいうどんをくぐらせて口に運ぶと、幸せも一緒に口の中へ―
あ~最高!
さくさくの「ちくわ天」も、つゆにつけながら、食べちゃいました。

いつも、大将が「お久しぶりですね!」と探偵に声をかけてくださいます。
本当は頻繁に食べに来たいのですが、京都の「山元麺蔵」、大阪の「楽々」は、自分にとってハードルが高い2大行列店
行くときは、相当気合を入れる必要があるんですよね(汗)

でもね、今度は冬の期間に、絶品うどんを食べに来たいと思います!
ごちそうさまでした!
「手造りうどん 楽々」
交野市幾野6-6-1
☎072-891-8833
open:11:00-15:00
close:月曜日
さてさて、ここで麺探偵からの出題です!
次回のお店は・・・

暖簾に書かれた店名は加工して隠しました。
大阪ではありません。
探偵の行動パターンを考えて―
さあ、推理してみてください!
スポンサーサイト
前回巡礼で、ほんま感動したのに、行きにくさと行列を恐れてそれ以来行けてません~
麺の写真、見るからに美味しそうです!!
このかやくご飯が100円、きっと我慢できません♪
次のお店、駅降りてすぐの商店街が魅力的ですよね(^^)/